宜野湾市議 呉屋ヒトシのブログ あなたの声が力になる!

宜野湾市議会の事や市内の様子を中心にご報告。夢のある宜野湾市を目指して頑張ります!

米軍基地問題

在沖米国海軍病院開院式典と移設までの経緯

ご訪問頂き、ありがとうございます。

本日、5月3日(金)憲法記念日の祝日ですね。朝から憲法について改憲、護憲の立場で各政党関係者や専門家のみなさんが議論するテレビ番組がありました。

去る、4月30日(火)在沖米国海軍病院開院式典に参加しました。1996年SACO合意した、キャンプ桑江からキャンプ瑞慶覧に移設し、一部開業していましたが本格的に開院を祝う式典でした。

厳粛な式典に日米の関係者、行政、商工会、観光協会のみなさんも参加されていました。

在沖米国海軍病院開院式典と移設までの経緯

在沖米国海軍病院の司令官であり院長の パイアスA.アイラヲ大佐はスピーチで、病院建設に関係されたすべての関係者へ感謝の言葉を述べていました。(英語を同時通訳しているイヤホンを使用して内容を聞きました)

在沖米国海軍病院開院式典と移設までの経緯

式典は、第三海兵遠征軍の音楽隊が演奏を始め、開式の言葉、公式官到着、国旗掲揚、海軍病院カラーガード、日本国国歌斉唱、米国国歌。。。。

在沖米国海軍病院開院式典と移設までの経緯

ゲストスピーカーのお話のあと日米関係者でリボンカットが行われました。

式典終了後は、病院内のロビーにて見学をしました。病院内には日本語の表示もありました。日本人研修医のみなさんがいらっしゃることは以前にもブログで紹介しましたが、ご存知の方も多いのではないでしょうか

在沖米国海軍病院開院式典と移設までの経緯

ロビーで、パイアスA.アイラヲ司令官とお会いしました。以前にも何度かお話をさせて頂いたことがありますが、本当にきさくな方です。

さて、この在沖米国海軍病院が北谷町から宜野湾市へ移設するには、当時の市長や関係者の御苦労があったと思います。

1996年のSACO合意と言えば、普天間飛行場の危険性の除去の為に5年~7年の内に代替地への移設が完了後に返還する。ということは多くの皆さんがご存知ですが、その陰に海軍病院がキャンプ桑江からキャンプ瑞慶覧(普天間地域)への移設についてはあまり報道もされていませんので、ご存知ない方も

1996年(平成8年)SACO合意での宜野湾市への移設。当時の市長はすぐにOKはしません。4年後の2000年7月18日に当時の那覇防衛施設局長あて文書で回答しました。「依頼のありました住宅建設及び海軍病院の移設整備について、当市としては事情やむを得ないと思慮しますが、当該移設整備との実施に当たっては、返還後の跡地利用の支援及び地元の要望事項について特段の配慮をお願い致します。」として苦渋の決断をしました。

在沖米国海軍病院開院式典と移設までの経緯

写真は2009年、病院の本体の場所を埋蔵文化財調査


移設の場所は戦前、普天間集落や安仁屋集落がありました。合わせて普天満宮や普天満山神宮寺に隣接し、また、埋蔵文化財もありますが、文化財調査によると記録保存のなりました。但し、約3000年前の溝落ち込み遺構が発見され今後の活用にも関心があります。

在沖米国海軍病院開院式典と移設までの経緯

(写真は、2010年病院本体建設工事)


そのような大切な場所への移設を苦渋の決断として認めたのは、私なりに解釈すると米軍の提供施設から提供施設への移設であったことと、当時は、普天間飛行場が名護市のキャンプシュワーブへの移設を名護市が受け入れ表明してあってので、宜野湾市も苦渋の決断をしたのか?と個人的に思います。あれから17年の月日が経過し宜野湾市には海軍病院が移設し、北谷町のキャンプ桑江南側は返還が見えてきました。しかし、普天間飛行場は未だに宜野湾市にあります。固定化の危機さえあります。

私は、普天間飛行場の危険除去と固定化を防ぐには、名護市にある米軍基地キャンプシュワーブへ移設をする日米合意しかないと思います。

それと、平成12年7月に苦渋の決断をしたときに当時の宜野湾市長は国に対して9つの要望をしております。この要望事項について、私は何度も議会で当時の伊波市長へ国へ要請を行うべきと提言しましたが、彼は、海軍病院移設が反対でそういうことは、一切やりませんでした。

平成24年2月に誕生した、佐喜眞市長はしっかりと当時の要望事項を実現する為に頑張っています。本当に嬉しく思います。
佐喜眞市長の頑張りで、苦渋の決断を受け入れたみなさんが報われると思います。私もその為に頑張ります。

現在、使用されていない普天間側のゲートの再利用。病院内の道路を共同使用し、市道普天間10号(お寺に隣接道路)をスムーズに車を通行させる。普天間地域や市内の商工業者や市民との交流を行い経済の発展に貢献する。そして、急患や難病患者の受入れを可能にする。これらのことをぜひ実現できるように頑張りたいと思います。


にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 宜野湾情報へ
にほんブログ村 よろしかったらクリックお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村 よろしかったらクリックお願いします。
同じカテゴリー(米軍基地問題)の記事
この記事へのコメント
現実を直視し、基地問題全体を俯瞰して、諦めるところをを歯を食いしばって諦め、地域発展のために前を見据えて進む市議会議員の考えに感銘を受けました。前市長がただ反対を掲げるだけで、嫌がらせや妨害行為を行って物事を進めようとしない間に、得られるべき利益が減少したことは間違いありません。もう取り返せないこともあります。一体何が国、県、市、地区の利益になるのか、それを考えて取り組むのが政治家の役割と思います。得られるべき利益を最大限に得られるように、これからも頑張ってください。
Posted by hi at 2013年11月09日 12:23
「日米安保が大事というのは本土の論理」「沖縄は琉球国時代には中国、台湾、日本を結ぶ交易の要衝として栄えた」―翁長沖縄県知事が東京で会見
Record China 5月20日(水)14時7分配信

世界情勢を無視した沖縄県民の民意は間違いです、
「沖縄は独立国・琉球時代には、中国、台湾、日本を結ぶ交易の要衝として栄えた」:一時的な話で間もなく欧米によって植民地にされていたでしょう独立国には現在でも軍事力が必要です、中国軍、韓国軍、ベトナム軍、フィリッピン軍、インドネシア軍、ロシア軍、モンゴル軍などです、日本軍はありませんがアメリカ軍が肩代わりをしています、軍隊のない国はありません、
日米安保が大事というのは本土の論理であり、沖縄が重視すべきはイデオロギーよりアイデンティティーである:中国にへりくだるのが条件となるでしょう失うものがなければそれでよかったです主権が無くなると独立国ではありません、
沖縄が自ら基地を提供したことは一度もない。:独立国家ではなかったということでしょう、
日本の国土面積のわずか0.6%に過ぎない沖縄には米軍専用基地施設の74%が存在している:世界情勢で必要性があるのでしょう太平洋の要石です、
(墜落事故が多発している)オスプレイは森本敏元防衛相が5年前の著作で「未亡人製造機」と危険な機体であると書いている:危険を冒してもしなければならない、安全保障はそれだけ重要です、
(尖閣諸島を巡って)戦火を交えることになったら、沖縄経済は大きな影響を受ける。石垣島にも観光客はやってこなくなる。:安全保障が必要です、
Posted by 匿名 at 2015年05月20日 22:32
政府が「辺野古が唯一の解決策だ。それが嫌ならお前たちに代替案はあるのか」などと主張していることを「日本の国の政治の堕落」だと改めて非難した:安全保障を行うことは政府の責務であって政治の堕落ではありません、
Posted by 匿名 at 2015年05月20日 22:34
「日米安保が大事というのは本土の論理」「沖縄は琉球国時代には中国、台湾、日本を結ぶ交易の要衝として栄えた」―翁長沖縄県知事が東京で会見
Record China 5月20日(水)14時7分配信
世界情勢を無視した沖縄県民の民意は間違いです、
「沖縄は独立国・琉球時代には、中国、台湾、日本を結ぶ交易の要衝として栄えた」:一時的な話で間もなく欧米によって植民地にされていたでしょう独立国には現在でも軍事力が必要です、中国軍、韓国軍、ベトナム軍、フィリッピン軍、インドネシア軍、ロシア軍、モンゴル軍などです、日本軍はありませんがアメリカ軍が肩代わりをしています、軍隊のない国はありません、
日米安保が大事というのは本土の論理であり、沖縄が重視すべきはイデオロギーよりアイデンティティーである:中国にへりくだるのが条件となるでしょう失うものがなければそれでよかったです主権が無くなると独立国ではありません、
沖縄が自ら基地を提供したことは一度もない。:独立国家ではなかったということでしょう、
日本の国土面積のわずか0.6%に過ぎない沖縄には米軍専用基地施設の74%が存在している:世界情勢で必要性があるのでしょう太平洋の要石です、
(墜落事故が多発している)オスプレイは森本敏元防衛相が5年前の著作で「未亡人製造機」と危険な機体であると書いている:危険を冒してもしなければならない、安全保障はそれだけ重要です、
(尖閣諸島を巡って)戦火を交えることになったら、沖縄経済は大きな影響を受ける。石垣島にも観光客はやってこなくなる。:安全保障が必要です、
Posted by 匿名 at 2015年05月20日 22:41
駐車場が少なくて駐車料金が高くて困ります、普天間地区も店は多いが駐車場が少ないので繁盛しないのではないでしょうか、相続税等を安くして駐車場が増えれば街の空間も増えて住みやすい街になるのではないだでしょうか、車社会です駐車場がないと不便です、
Posted by ys at 2015年11月13日 22:37
駐車場が少なくて駐車料金が高くて困ります、普天間地区も店は多いが駐車場が少ないので繁盛しないのではないでしょうか、相続税等を安くして駐車場が増えれば街の空間も増えて住みやすい街になるのではないだでしょうか、車社会です駐車場がないと不便です、人口はアパートを増やすと良いです公園も多いと良いです、
Posted by ys at 2015年11月13日 22:51
宜野湾市長選 志村氏が政策発表 新基地反対前面に
琉球新報 11月27日(金)10時23分配信
宜野湾市民を犠牲にした意地・誇りのための辺野古移設反対は許せないです、志村氏は宜野湾市民の危険性除去などの厄介なことはどうでもいいと考えているようです反対・喧嘩あるのみです、普天間基地の移設や西普天間の医療拠点構想などは佐喜真市長にやってもらった方がいいです国と喧嘩をしては不愉快です、
Posted by ys at 2015年11月27日 17:22
立候補予定2氏、公開討論で論戦 宜野湾市長選
琉球新報 12月27日(日)10時51分配信
反対のための反対で宜野湾市民よりジュゴンが大事と考えているオナガ氏はキチガイです、オナガ氏に賛同する人はバカです、沖縄県民は世界情勢に鈍感です、世界情勢は国の方がよく知っています、現在、基地は世界各国どこにもあります、予算も巨額の金額が使われています(日本は2016年度予算5兆円)、不必要なものに巨額の金額が使われることはありません、必要かどうかは国が判断するもので沖縄県民・一部の市民がするものではありません、辺野古基地もなくてはならないのです、
Posted by ys at 2015年12月28日 21:56
宜野湾市長選、県議選、参院選… 2016年は選挙イヤー
沖縄タイムス 1月1日(金)5時42分配信
オナガ氏の「オール沖縄」は間違いです、知事選では約40%は仲井真氏でした、嘘をつく政治家は選んではなりません、シムラ氏も嘘が多いです、
 徳田理事長:いい政治家を選ぶできです。ウソに騙されてはいけません。
――いい政治家の条件とは、ウソをつかない政治家ということでしょうか。
Posted by ys at 2016年01月02日 00:07
沖縄流行語大賞1位
うせ~て~ないびらんどう、
沖縄の世論は正常ではないと感じます恥ずかしいです上層部にいる教育者はどうなっているのでしょう地方紙の記者でしょうか、喧嘩腰で大変不愉快な言葉です、おもてなしの言葉の方が欲しいです、宜野湾市長はシムラ氏より佐喜真氏の方が良いです、佐喜真氏に投票しましょう、
Posted by ys at 2016年01月02日 00:09
宜野湾市民がオナガ知事を訴えました、第一回公判に被告人の知事は出廷しませんでした、
辺野古がいちばんで宜野湾市民などはどうでもいいようです、
宜野湾市民などはどうでもいいという知事と一緒に宜野湾市長選挙をするシムラ氏はバカです、シムラ氏は嘘が多いです、嘘をつく政治家は良い政治家ではありません、サキマ氏に投票してください、
Posted by ys at 2016年01月16日 22:47
安全保障には基地は無くてはなりません、オナガ氏は安全保障ということを知らないのでしょう、
沖縄県民は国際情勢に鈍感です、普天間基地は安全保障上必要だから存在しているのです、うるさいだの反対だの負担だのがあっても無ければならないのです無くすことは出来ません、オナガ氏はキチガイです惑わされないようにしましょう、子や孫たちの未来のためにも安全保障は無くてはなりません、安全保障は戦争をする為のものではありません戦争を防いで命を守るためのものです、
70年間普天間基地があって安全保障が保たれてきた何故辺野古はダメですか、
Posted by ys at 2016年01月22日 00:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
呉屋等
呉屋等


昭和38年7月生まれ
平成18年初当選現在5期目
議長令和4年~
議会選出監査委員平成30年~令和4年
福祉教育常任委員
議会運営委員
新型コロナウイルス等感染症調査特別委員会委員長
(地域活動)
宜野湾市交通安全指導員
普天間三区審議委員
普天間三区地域支え合い委員
沖縄県立普天間高等学校PTA副会長 (H29~30)
普天間中学校PTA副会長 (H27~28)
普天間第二小学校学校評議委員(H27~30)
普天間第二小学校PTA副会長(H24~25)
学校法人石川学園理事
社会福祉法人輝福祉会理事
NPO法人普天間門前まちづくり期成会理事
沖縄防衛協会青年部
FMぎのわん「ひーとーのお昼前」土曜日午前11時~ 尊敬する人「両親」「坂本龍馬」「本田宗一郎」
好きな歌「夢叶う」「Myself」「芭蕉布」  
TI-DA
てぃーだブログ
マイアルバム
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE