勉強会
小中高の入学式に出席させて頂き
お越し頂き ありがとうございます。
今週の月曜日からは学校も新年度がスタートしましたね。
私は、小学校、中学校、高等学校の入学式へ出席させて頂き、子ども達の成長を見させて頂き喜んでいます。ありがとうございました。

小学校の1年生、ピカピカの子ども達、1年生が歌ってくれた「ドキドキの1年生」凄くよかった。歌詞に出てくる「誰でも最初は1年生」その通りですね。社会人にも同じことが言えると気づきました。

中学校では、国歌斉唱に合わせて舞台の上にあった日章旗、宜野湾市旗、中学校旗が舞台中央に降りてくる演出と小学校を卒業して新しい学習環境への不安と期待の表情。そして歓迎のくす玉の演出も素晴らしい。

高等学校では、厳しい受験から合格し入学した自信の表情。吹奏楽部の迫力溢れる演奏と入学許可で生徒ひとりひとりの名前が呼ばれました。
式典会場の体育館が小学校⇒中学校⇒高等学校へ少しづつ大きくなっていきます。
そして、嬉しいことに小中高とも母校なので、一緒に校歌斉唱できたこと。
子ども達の成長を見ることができて大変嬉しく思いました。
ありがとうございました。
今週の月曜日からは学校も新年度がスタートしましたね。
私は、小学校、中学校、高等学校の入学式へ出席させて頂き、子ども達の成長を見させて頂き喜んでいます。ありがとうございました。

小学校の1年生、ピカピカの子ども達、1年生が歌ってくれた「ドキドキの1年生」凄くよかった。歌詞に出てくる「誰でも最初は1年生」その通りですね。社会人にも同じことが言えると気づきました。

中学校では、国歌斉唱に合わせて舞台の上にあった日章旗、宜野湾市旗、中学校旗が舞台中央に降りてくる演出と小学校を卒業して新しい学習環境への不安と期待の表情。そして歓迎のくす玉の演出も素晴らしい。

高等学校では、厳しい受験から合格し入学した自信の表情。吹奏楽部の迫力溢れる演奏と入学許可で生徒ひとりひとりの名前が呼ばれました。
式典会場の体育館が小学校⇒中学校⇒高等学校へ少しづつ大きくなっていきます。
そして、嬉しいことに小中高とも母校なので、一緒に校歌斉唱できたこと。
子ども達の成長を見ることができて大変嬉しく思いました。
ありがとうございました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。