視察(県内・県外)
京都府亀岡市議会へ視察
お越し頂き ありがとうございます。
久しぶりのブログ更新になります。
私が所属しています 議会運営委員会では 7月13日~15日まで 県外3市へ所管事務調査へ行きました。
議会運営委員会は、議会の運営を円滑に行う為に議会の運営方法を協議したり議長から諮問された事項について調査や審査を行います。
例えば、議会の会期日程を決めたり、陳情の取り扱いについて審査を行います。

(写真は本会議場にて撮影)
今回は宜野湾市議会運営委員会として初めての視察調査になります。調査の目的は、7月1日に施行されました「宜野湾市議会基本条例」や議会運営について先進地を調査することにより、宜野湾市議会において参考にする為です。
亀岡市議会を視察先に選んだ理由は、早稲田大学マニフェスト研究所の議会改革ランキング2014より、調査解答のあった全国1503議会中、総合順位14位であり人口規模が宜野湾市と同等の9万人であるからです。しかしながら面積は宜野湾市の10倍以上もあります。
さて、亀岡市議会において議会改革の取組みは、平成15年から議会活性化委員会を立ち上げその後平成25年からは議会運営委員会で取り組んでいます。
主な取組みは21項目あります。もちろん本市議会において取り組んでいる項目もありますが、特に私が関心を持った項目は
1.議会のホームページを開設し「議長交際費の公開」「行政報告書の公開」「会議録検索システム」「インターネット中継配信(ライブ・録画)「政務活動費の公開」「委員会会議録の公開」など議会の様子を透明化している点
2.常任委員会の月例開催。定例会以外にも毎月常任委員会を開催し、執行機関説明や委員間の状況報告、施設視察等
3.議会報告会の開催
4.会議へのPC等情報端末持込許可。本会議ではネット接続は不可だが、委員会においてはネット接続も認められた。但し、発信は不可。
(現在、PCを持ち込んでいる議員は1人~2人。ネットの環境WiFiは未整備)
5.政策研究制度 議員三名以上で、テーマを決め研究会を結成し、成果は議会運営委員会に報告し、議会運営委員会で取り扱いを決定する。つまり⇒政策提案・提言ができる。
6.フェスブックの活用 市議会がフェスブックを活用し市民との情報共有等に活用。宜野湾市議会の視察も当日の夕方にはアップされていました。
7.子ども議会の開催 市政60周年記念事業で開催した。答弁者は執行部ではなく、議員で行った。
8.議会の定例記者会見の実施
様々な課題に取り組んでおります。今後の議会運営や議会報告会など大変参考になる点が多く有意義な視察調査になりました。
お忙しい中、対応していただきありがとうございました。
久しぶりのブログ更新になります。
私が所属しています 議会運営委員会では 7月13日~15日まで 県外3市へ所管事務調査へ行きました。
議会運営委員会は、議会の運営を円滑に行う為に議会の運営方法を協議したり議長から諮問された事項について調査や審査を行います。
例えば、議会の会期日程を決めたり、陳情の取り扱いについて審査を行います。

(写真は本会議場にて撮影)
今回は宜野湾市議会運営委員会として初めての視察調査になります。調査の目的は、7月1日に施行されました「宜野湾市議会基本条例」や議会運営について先進地を調査することにより、宜野湾市議会において参考にする為です。
亀岡市議会を視察先に選んだ理由は、早稲田大学マニフェスト研究所の議会改革ランキング2014より、調査解答のあった全国1503議会中、総合順位14位であり人口規模が宜野湾市と同等の9万人であるからです。しかしながら面積は宜野湾市の10倍以上もあります。
さて、亀岡市議会において議会改革の取組みは、平成15年から議会活性化委員会を立ち上げその後平成25年からは議会運営委員会で取り組んでいます。
主な取組みは21項目あります。もちろん本市議会において取り組んでいる項目もありますが、特に私が関心を持った項目は
1.議会のホームページを開設し「議長交際費の公開」「行政報告書の公開」「会議録検索システム」「インターネット中継配信(ライブ・録画)「政務活動費の公開」「委員会会議録の公開」など議会の様子を透明化している点
2.常任委員会の月例開催。定例会以外にも毎月常任委員会を開催し、執行機関説明や委員間の状況報告、施設視察等
3.議会報告会の開催
4.会議へのPC等情報端末持込許可。本会議ではネット接続は不可だが、委員会においてはネット接続も認められた。但し、発信は不可。
(現在、PCを持ち込んでいる議員は1人~2人。ネットの環境WiFiは未整備)
5.政策研究制度 議員三名以上で、テーマを決め研究会を結成し、成果は議会運営委員会に報告し、議会運営委員会で取り扱いを決定する。つまり⇒政策提案・提言ができる。
6.フェスブックの活用 市議会がフェスブックを活用し市民との情報共有等に活用。宜野湾市議会の視察も当日の夕方にはアップされていました。
7.子ども議会の開催 市政60周年記念事業で開催した。答弁者は執行部ではなく、議員で行った。
8.議会の定例記者会見の実施
様々な課題に取り組んでおります。今後の議会運営や議会報告会など大変参考になる点が多く有意義な視察調査になりました。
お忙しい中、対応していただきありがとうございました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。