県内反対だけでは、普天間飛行場が固定化される!?
ご訪問ありがとうございます。
さて、昨日から宜野湾市議会12月定例議会が開会されました。
冒頭、新市長の「所信表明」
「普天間基地に関する発言の中で、日米両政府は県内移設を断念すべきであり、その事が普天間問題への終止符を打てる早急な道だと確信している。」市長の発言
私は、このままでは、普天間基地は固定化される危険が大きいと思います。県内移設反対だけで本当に、普天間問題が終止符を打てるなら、もっと早く解決できたはずです。
普天間飛行場の危険の当事者の市長の発言としては、言葉足らず?
本来なら2014年に普天間基地の返還を予定していました。当事者である宜野湾市民は、いつまで危険な生活か?
普天間に常駐する KC130輸送機は山口県の岩国基地へ移転されることも予定されていました。
県内反対だけでは、普天間基地は固定化されると思います。
普天間飛行場の移転場所の選択肢は多い方がいいのでは。また、宜野湾市がグアム移設だけにこだわる必要なないと思います。
宜野湾市長が最優先すべき事は、市民の生命財産を守る。安心・安全な宜野湾市づくりではないでしょうか
さて、昨日から宜野湾市議会12月定例議会が開会されました。
冒頭、新市長の「所信表明」
「普天間基地に関する発言の中で、日米両政府は県内移設を断念すべきであり、その事が普天間問題への終止符を打てる早急な道だと確信している。」市長の発言
私は、このままでは、普天間基地は固定化される危険が大きいと思います。県内移設反対だけで本当に、普天間問題が終止符を打てるなら、もっと早く解決できたはずです。
普天間飛行場の危険の当事者の市長の発言としては、言葉足らず?
本来なら2014年に普天間基地の返還を予定していました。当事者である宜野湾市民は、いつまで危険な生活か?
普天間に常駐する KC130輸送機は山口県の岩国基地へ移転されることも予定されていました。
県内反対だけでは、普天間基地は固定化されると思います。
普天間飛行場の移転場所の選択肢は多い方がいいのでは。また、宜野湾市がグアム移設だけにこだわる必要なないと思います。
宜野湾市長が最優先すべき事は、市民の生命財産を守る。安心・安全な宜野湾市づくりではないでしょうか
この記事へのコメント
まったく仰る通りだと思います。
安里市長や伊波前市長のような革新陣営や運動家、そして琉球新報や沖縄タイムス、QAB,NHKなどのメディアが、世論をどんどんかたくなな方向にもっていっているように見えます。
言い知れぬ不安を感じます
安里市長や伊波前市長のような革新陣営や運動家、そして琉球新報や沖縄タイムス、QAB,NHKなどのメディアが、世論をどんどんかたくなな方向にもっていっているように見えます。
言い知れぬ不安を感じます
Posted by 保守@沖縄 at 2010年12月08日 10:34
保守@沖縄さんへ
コメント頂きありがとうございます。
普天間飛行場の問題は、出口が見えなくなってきています。
安里市長の言う「県内移設断念が、普天間問題に終止符を打つ」、しっかりと県外・国外への移設を訴えないと、基地が固定化されてしまう」政府に対して、間違ったメッセージにならないように気をつけないといけないと思います。
コメント頂きありがとうございます。
普天間飛行場の問題は、出口が見えなくなってきています。
安里市長の言う「県内移設断念が、普天間問題に終止符を打つ」、しっかりと県外・国外への移設を訴えないと、基地が固定化されてしまう」政府に対して、間違ったメッセージにならないように気をつけないといけないと思います。
Posted by 呉屋等
at 2010年12月08日 15:15

お疲れ様です。
少なくとも4年間は普天間動かず。
一刻も早い普天間第二小学校の移設
をお願いします。
これ以上イデオロギーのために人質
にしてはおけないと思います。
少なくとも4年間は普天間動かず。
一刻も早い普天間第二小学校の移設
をお願いします。
これ以上イデオロギーのために人質
にしてはおけないと思います。
Posted by nal at 2010年12月08日 16:25
たしか呉屋市議が応援をしていた、アシトミさんも県内移設反対を訴えていたのではなかったでしょうか?
ということは、アシトミさんの訴えていた「県内移設」にも疑問を感じていたのでしょうか?
また、「県内反対では、固定化される」や「普天間飛行場の
移転の選択肢は多いほうが良い」とおっしゃっていますが、呉屋市議は「県内(辺野古)移設容認」ということなのでしょうか?
ということは、アシトミさんの訴えていた「県内移設」にも疑問を感じていたのでしょうか?
また、「県内反対では、固定化される」や「普天間飛行場の
移転の選択肢は多いほうが良い」とおっしゃっていますが、呉屋市議は「県内(辺野古)移設容認」ということなのでしょうか?
Posted by シーサー at 2010年12月08日 17:24
シーサーさんへ
コメント頂きありがとうございます。
私が、この記事の中で言っていることは、基地反対だけでは、普天間問題は終わりではないということです。
つまり、県外・国外への移設要請をしなければいけないということです。反対だけでは、何も解決できないという意味です。
宜野湾市民はいつまで危険にさらされ、爆音に悩まされなければいけないのか?
コメント頂きありがとうございます。
私が、この記事の中で言っていることは、基地反対だけでは、普天間問題は終わりではないということです。
つまり、県外・国外への移設要請をしなければいけないということです。反対だけでは、何も解決できないという意味です。
宜野湾市民はいつまで危険にさらされ、爆音に悩まされなければいけないのか?
Posted by 呉屋等
at 2010年12月08日 21:10

県外・国外への移設要請をしなければならないとのことですが、伊波洋一氏の国外への移設は不可能なことだと自民党側は主張していたので、呉屋市議もその考えだと思います。
県内反対ではいけないと主張する呉屋市議は県外ではどこにお願いなさるつもりですか?呉屋市議のこれからのビジョンを教えてください。
また、今まで仲井真知事には普天間基地移設に関して市議としてどのような働きかけをしてきたのですか?
県内反対ではいけないと主張する呉屋市議は県外ではどこにお願いなさるつもりですか?呉屋市議のこれからのビジョンを教えてください。
また、今まで仲井真知事には普天間基地移設に関して市議としてどのような働きかけをしてきたのですか?
Posted by シーサー at 2010年12月12日 20:47
シーサーさんへ
コメント頂きありがとうございます。
普天間飛行場をどこへお願いするのですか?というご質問ですが、お願いするのは、政府の責任で行うべきであると思います。
宜野湾市民であり、議員である私は、普天間飛行場の危険の除去、返還の要請を行い。市民が安心・安全に生活できるように議会活動に取り組むこと。
そして、普天間飛行場の固定化は絶対反対です。
最近は、移設先の議論が先行し危険の除去についての議論がほとんどありません。
まずは、具体的な危険を少しでも軽減していくことも大事だと思います。
コメント頂きありがとうございます。
普天間飛行場をどこへお願いするのですか?というご質問ですが、お願いするのは、政府の責任で行うべきであると思います。
宜野湾市民であり、議員である私は、普天間飛行場の危険の除去、返還の要請を行い。市民が安心・安全に生活できるように議会活動に取り組むこと。
そして、普天間飛行場の固定化は絶対反対です。
最近は、移設先の議論が先行し危険の除去についての議論がほとんどありません。
まずは、具体的な危険を少しでも軽減していくことも大事だと思います。
Posted by 呉屋等 at 2010年12月13日 00:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。