県内情報
米第3海兵遠征軍音楽隊 サマーフレンドシップコンサート
ご訪問頂き、ありがとうございます。
本日は晴れのいい天気ですね。このまま梅雨も明けるのでしょうか?でも、昨日の天気予報では雨も。。。。

さて、6月1日(土)キャンプフォスター内の映画館で開催されました「米第3海兵遠征軍音楽隊 サマーフレンドシップコンサート」を家族で観に行きました。コンサートの案内は、フェイスブックフレンドのRobert Eldridgeさんからお誘いを受けました。例年は、沖縄コンベンションセンターで開催しているそうですが、予算削減に伴い基地内で行うことになったそうです。
入場は無料で、事前に申し込みをすれば誰でも入れるので、会場は満員。沖縄県民も沢山参加されていました。

年間300回のコンサートを行う音楽隊だそうです。演奏は大変素晴らしかったです。また、指揮者で司会の方がジョークを交えながら進行するので大変面白かったです。
また、ユニークな演奏もありました、例えば、タイプライターを楽器にして行う演奏や2つのトロンボーンと2つのトランペットを一人が両足、両手それぞれ別々に弾いて、まるでサーカスや雑技団
サックスをソロにしてビッグバンド演奏など、最後はメンバーが客席に降りてきて演奏され、観客はスタンディングオベーションで演奏の素晴らしさを称えました。
出口では、音楽隊のみなさんがお見送りで握手や記念撮影に気軽に応じていました。
日米が音楽を通して楽しい時間を過ごすことが出来た「サマーフレンドシップコンサート」だったと思いました。

今回のコンサートをご案内頂いた、Robert Eldridgeさんとの出会いは、普天間飛行場野嵩ゲートで「フエンスクリーンプロジェクト」で初めてお会いし、その2日~3日後に普天間にあります「ズミカフェ」さんで偶然再会しました。その時もお互い家族で食事に来ていました。その御縁でフエスブックフレンドとなりました。ですから、今回も「ズミカフェ」で食事をしてコンサートへ行きました。
今後とも親しくさせて頂き、日米の友情を築き宜野湾市へ何かお役に立てれば幸いに思いました。
コンサートの冒頭、第3米海兵遠征軍音楽隊がアメリカの国歌を演奏した後に我が国の国歌「君が代」を演奏した時に「じ~ん」と来ました。
本日は晴れのいい天気ですね。このまま梅雨も明けるのでしょうか?でも、昨日の天気予報では雨も。。。。
さて、6月1日(土)キャンプフォスター内の映画館で開催されました「米第3海兵遠征軍音楽隊 サマーフレンドシップコンサート」を家族で観に行きました。コンサートの案内は、フェイスブックフレンドのRobert Eldridgeさんからお誘いを受けました。例年は、沖縄コンベンションセンターで開催しているそうですが、予算削減に伴い基地内で行うことになったそうです。
入場は無料で、事前に申し込みをすれば誰でも入れるので、会場は満員。沖縄県民も沢山参加されていました。
年間300回のコンサートを行う音楽隊だそうです。演奏は大変素晴らしかったです。また、指揮者で司会の方がジョークを交えながら進行するので大変面白かったです。
また、ユニークな演奏もありました、例えば、タイプライターを楽器にして行う演奏や2つのトロンボーンと2つのトランペットを一人が両足、両手それぞれ別々に弾いて、まるでサーカスや雑技団
サックスをソロにしてビッグバンド演奏など、最後はメンバーが客席に降りてきて演奏され、観客はスタンディングオベーションで演奏の素晴らしさを称えました。
出口では、音楽隊のみなさんがお見送りで握手や記念撮影に気軽に応じていました。
日米が音楽を通して楽しい時間を過ごすことが出来た「サマーフレンドシップコンサート」だったと思いました。
今回のコンサートをご案内頂いた、Robert Eldridgeさんとの出会いは、普天間飛行場野嵩ゲートで「フエンスクリーンプロジェクト」で初めてお会いし、その2日~3日後に普天間にあります「ズミカフェ」さんで偶然再会しました。その時もお互い家族で食事に来ていました。その御縁でフエスブックフレンドとなりました。ですから、今回も「ズミカフェ」で食事をしてコンサートへ行きました。
今後とも親しくさせて頂き、日米の友情を築き宜野湾市へ何かお役に立てれば幸いに思いました。
コンサートの冒頭、第3米海兵遠征軍音楽隊がアメリカの国歌を演奏した後に我が国の国歌「君が代」を演奏した時に「じ~ん」と来ました。
この記事へのコメント
楽しそうなイベントですね!こんなことをしていたなんて、恥ずかしながら知りませんでした。
そして、このような交流や催しが多数あることを、もっと周知してほしいなと思いました。
ただ、その役目を負っているはずのマスコミはまるで無視してますから、難しいのでしょうけれど…それでも会場が埋まるということは、沖縄県民が米軍と仲良くしたい気持ちの表れだと感じました。
そして、このような交流や催しが多数あることを、もっと周知してほしいなと思いました。
ただ、その役目を負っているはずのマスコミはまるで無視してますから、難しいのでしょうけれど…それでも会場が埋まるということは、沖縄県民が米軍と仲良くしたい気持ちの表れだと感じました。
Posted by ひなみ at 2013年06月06日 17:34
ひなみさんへ
別に恥ずかしい事でもないと思います。私も最近教えて頂きました。総領事のフェイスブック等も見るのもいいかも
一部の人達を除いて、沖縄県民は米軍に限らず、県内に居る人、誰ともでも仲良くしたいと思っていると思います。
別に恥ずかしい事でもないと思います。私も最近教えて頂きました。総領事のフェイスブック等も見るのもいいかも
一部の人達を除いて、沖縄県民は米軍に限らず、県内に居る人、誰ともでも仲良くしたいと思っていると思います。
Posted by 呉屋等
at 2013年06月06日 23:04

鳥取市で集団ストーカー・嫌がらせ犯罪被害にあっています。1つのトラブルからのんびり散歩も出来ない状況に。
http://soudan11.seesaa.net/
被害に逢うまでは、こんな恐ろしい組織があるとは知らずに生きてきました。http://life.blogmura.com/hanzai/
http://soudan11.seesaa.net/
被害に逢うまでは、こんな恐ろしい組織があるとは知らずに生きてきました。http://life.blogmura.com/hanzai/
Posted by 子宮頸がんワクチンの副反応 at 2013年06月09日 17:17
>2013年06月06日 17:34
>ひなみ
>楽しそうなイベントですね!こんなことをしていたなんて、恥ずかしながら知りませんでした。
>そして、このような交流や催しが多数あることを、もっと周知してほしいなと思いました。
>ただ、その役目を負っているはずのマスコミはまるで無視してますから、難しいのでしょうけれど…それでも会場が埋まるということは、沖縄県民が米軍と仲良くしたい気持ちの表れだと感じました。
沖縄の人はアメリカ人と仲良くしたいと思ってます。しかしだからといってそれが基地の存続を認める理由にはなりません
>ひなみ
>楽しそうなイベントですね!こんなことをしていたなんて、恥ずかしながら知りませんでした。
>そして、このような交流や催しが多数あることを、もっと周知してほしいなと思いました。
>ただ、その役目を負っているはずのマスコミはまるで無視してますから、難しいのでしょうけれど…それでも会場が埋まるということは、沖縄県民が米軍と仲良くしたい気持ちの表れだと感じました。
沖縄の人はアメリカ人と仲良くしたいと思ってます。しかしだからといってそれが基地の存続を認める理由にはなりません
Posted by り at 2013年06月12日 04:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。