市内情報
字普天間郷友会慰霊祭
ご訪問頂きありがとうございます。
暑い日が続いておりますが、みなさんお元気でしょうか?久しぶりにブログを更新します。

本日、7月7日(日)は午前10時より、字普天間郷友会の合同慰霊祭を普天満宮の新垣宮司をお迎えして字普天間郷友会の拝所で行われました。私は司会進行を務めさせていただきました。
今年は、昭和14年生の同級生の皆さんと宮城家のみなさんによる鎮魂歌「げっとう」の合唱がありました。そのあと黙とう
慰霊碑には、日清戦争から第二次大戦までに亡くなられた方々のお名前が屋号と名前で刻まれています。
私の父の父つまり私からすると祖父と曾祖母の名前もあります。フィリピンで亡くなったと聞きました。戦争中は、父は普天間で暮らしていて、普天満宮の洞窟に避難していたそうです。4月に島尻に逃げたそうですが、その翌日に普天満宮の洞窟に居た人は捕虜になったと聞きます。
昔から普天満宮は地域のみなさんを守って下さったと思います。

拝所には慰霊碑と記念碑が二つあります。普天間開放地区区画整理地域全図の記念碑を見ると旧新城ユニオンあたりまでが普天間だったことがわかります。昭和37年の行政区再編で普天間地域は面積が小さくなりました。また、現在のサンフティーマは、国民学校⇒普天間小学校があったそうです。
普天間と普天満宮、普天満山神宮寺との結びつきや歴史を学ぶことは将来の街づくりを行う上で大事なことだと思います。
暑い日が続いておりますが、みなさんお元気でしょうか?久しぶりにブログを更新します。
本日、7月7日(日)は午前10時より、字普天間郷友会の合同慰霊祭を普天満宮の新垣宮司をお迎えして字普天間郷友会の拝所で行われました。私は司会進行を務めさせていただきました。
今年は、昭和14年生の同級生の皆さんと宮城家のみなさんによる鎮魂歌「げっとう」の合唱がありました。そのあと黙とう
慰霊碑には、日清戦争から第二次大戦までに亡くなられた方々のお名前が屋号と名前で刻まれています。
私の父の父つまり私からすると祖父と曾祖母の名前もあります。フィリピンで亡くなったと聞きました。戦争中は、父は普天間で暮らしていて、普天満宮の洞窟に避難していたそうです。4月に島尻に逃げたそうですが、その翌日に普天満宮の洞窟に居た人は捕虜になったと聞きます。
昔から普天満宮は地域のみなさんを守って下さったと思います。
拝所には慰霊碑と記念碑が二つあります。普天間開放地区区画整理地域全図の記念碑を見ると旧新城ユニオンあたりまでが普天間だったことがわかります。昭和37年の行政区再編で普天間地域は面積が小さくなりました。また、現在のサンフティーマは、国民学校⇒普天間小学校があったそうです。
普天間と普天満宮、普天満山神宮寺との結びつきや歴史を学ぶことは将来の街づくりを行う上で大事なことだと思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。